ギャラクティックストーム
正式名称はアベンジャーズ・イン・ギャラクティック
ストーム。
ストーリーモードとVSモードがあり、動画は
VSモードの攻略となっています。
使用キャラはシャテラックス、
パートナーはアルテマスでいきます。
メイン/パートナー
シャテラックス/センチュリー
クリスタル/ジャイアントマン
スプリモア/ロナン
サンダーストライク/マイティー・ソー
Dr.ミネルバ/アトラス
ブラックナイト/ビジョン
コラス/アルテマス
キャプテンアメリカ/アイアンマン
ゲーレンコール(ラスボス)
の順の攻略です。名前テキトー(;・∀・)
攻略(のようなもの)
8方向レバーと大小のパンチ・キックの
4つボタン。
レバー方向左右×2でダッシュ、
レバー+ボタンで各種の必殺技、
↓\→+弱強Pボタン同時押しでパートナー召喚。
基本、かなりオーソドックスなゲームですが、
重要なポイントは
パートナー召喚。
特にアルテマスは飛び道具4連射なので、
使えるにもほどがあるw
何とかゲージを溜め、パートナーを呼ぶまで
耐える、というのがこのゲームの攻略の基本と
なります。
VS.シャテラックス/センチュリー

いきなりの同キャラ対戦。
飛び道具が豊富で、それなりにリーチも長い。
&攻撃力も意外と大きいので、当たり過ぎには
要注意。

戦いの基本は、距離を置いての飛び道具。

密着されたら、しゃがみ弱Pか強Kで
追い払おう。

アルティメットアタックは緊急回避にも使える。
覚えておいて損はない。
VS.クリスタル/ジャイアントマン

飛び道具主体のキャラで、速度もかなり
早い。
しかしまだ1・2面なので適当でも結構いける。

飛び込みのジャンプP。
当たり判定が強く、対空の弱いキャラには脅威。

画面端でのパートナー発動には要注意。
油断しなければ、問題はないと思う。
VS.スプリモア/ロナン

3人目。背中の触手を使ってトリッキーな
攻撃をしてくるが、基本移動が遅く、
パートナーにさえ気をつけていれば大丈夫な
キャラ(;・ω・)

距離を取っての飛び道具連打。
これだけでもかなりいける。

接近されたら、飛び込みを見越しての
アルティメットアタックも有効。
とにかく距離さえ取っていれば問題ない。
VS.サンダーストライク/マイティー・ソー

4人目。この辺りからちゃんと考えて戦わないと
つらくなる。
上下段の飛び道具はいやらしく、特に超必殺技は
使われたら事故だと割り切るしかない。

とにかく、長距離でゲージを稼ぎ……

ゲージが溜まったらすぐにアルテマスを呼んで、
自分も一緒に飛び道具を。
この戦い方が今後メインになってきます。
というか生命線(;・∀・)

ダメージに余裕があれば飛び込みPでいくのも
アリ。
とにかく、勝つことをメインに考えて。
VS.Dr.ミネルバ/アトラス

飛び道具をすり抜ける前転を持ち、また
速度性能が優秀なので、動きの重いキャラでは
苦労するかも。

ただ、対空性能が低いので、飛びこみPや、

ガードされてもそのまましゃがみPで
距離を離すことが出来る。

ここまでくると、アルティメットアタックは
あまり当たってくれない(ガードされる)。
ゲージがあるならパートナーを呼ぼう(;・ω・)
VS.ブラックナイト/ビジョン

前回のDr.ミネルバと同じくらいの速度と
トリッキーさを併せ持つ。

飛び込みPから……

しゃみ強Kで転ばそう。
かなり有効な攻め(`・ω・´)

両方ガードされたら待ちへ。
相手の攻撃のガードに徹しつつ、距離が開くのを
待つ。

足元がお留守なことが多いキャラなので、
ある程度距離が開いたらしゃがみK。
これだけでも勝率は高い。

ゲージが溜まったら、無理せずパートナーを
呼ぶことを心掛けて(ノ゚Д゚)ノ
VS.コラス/アルテマス

空中戦が強く、対空性能も優秀。
常に接近戦を仕掛けてくるので、ゲージが
溜まったらすぐにパートナーを。

対地攻撃の性能は恐らくトップクラス(´・ω・`)
しかもパートナーは同じアルテマスなので、
神経戦を強いられる。

とにかく、スキの少ない必殺技を連射して、
多少のリスクは覚悟でゲージを溜めよう。

溜まったら即座にパートナー召喚。

それで距離が開いたらまた飛び道具を。
もちろんパートナー召喚中も撃つのを
忘れずに。
VS.キャプテンアメリカ/アイアンマン

主人公キャラ。対空や飛び道具、ダッシュ技など
一通りの性能を持つ。

対空性能はいいのだが、CPUはあまり極端に
反応はしてこない。
Dr.ミネルバやブラックナイトのように、
飛び込みPからの連携でゲージを稼ぐ戦法となる。

ゲージが溜まったら即座にパートナーを。
下手に距離を取ろうとしてもすぐに詰められるので、
思い切ってガンガン使っていこう。
VS.ゲーレンコール(ラスボス)/センチュリー

飛び道具が詐欺クラス、かつリーチも長く
スピードもある。
パートナーのセンチュリーはラスボス仕様で、
全画面空爆タイプ。

この画面の技は地上攻撃→浮かし→追撃で
3発セット(;゚∀゚)

ただ意外と対空性能が弱く、安心して飛び込んで
いけるキャラだったりもする。
つまり、Dr.ミネルバやブラックナイト、
キャプテンアメリカと同じ戦い方が通用する。

ゲージはもちろんパートナー召喚専用。

お疲れ様でした。これでヘタレ旧ゲーマーの懐古プレイ、
ギャラクティックストームの攻略(のようなもの)を
終わります。
画像だけ見ると荒く感じますが、動きはかなりよく
出来ていて、当時の3Dとしてはかなりのレベル
だったかと思います(;・∀・)
マイナーなレトロゲームを扱う店ならば、時折
『何でこんなところに?』という感じで置いて
ある場合も。
もし見かけたら是非一度プレイをば。
スポンサーサイト